うさぎの耳には聴こえるの

分野いろいろ、見たこと感じたことを、あれこれ書いています。なるべく毎日更新。

床屋さんの三色サインポール、実は世界共通だってことご存知でしたか?

床屋さんに設置してある、赤青のぐるぐる回っているアレ…正式な名前をご存知ですか?私がよく行く散髪屋にも当然あり、ぐるぐる回っています。

 

 

実はアレ、三色ねじり棒(看板)といいます。このほかにも、三色サインポールなどと呼ばれています。赤・青・白の三色にはきちんと意味があり、赤は「動脈」青は「静脈」白は「包帯」を意味しているそうです。←実は、これはガセネっぽいです(後述)

 

では、なぜ床屋さんなのに、医療に関する意味が込められているのか?それは、昔ヨーロッパでは外科医が理髪業を行なっていた由来からです。

 

この三色ねじり棒の意味、本当は二つの説があります。

 

一つ目が前述の動脈・静脈・包帯を現している意味。こちらの方が定説となっていますが、もう一つが中世ヨーロッパで行なわれていた‪「瀉血‬(しゃけつ)」と呼ばれる治療法から名がついた説です。

瀉血とは、「身体の悪い部分には悪い血が集まる」から、その悪い血を抜き取る治療法です。医学的根拠は無いそうですが、時代は中世ですから致し方ありません。


‪そして

治療に際しては、患部を切開して血を抜き取る際に、患者に棒を握らせ、腕を固定し、そこを伝って受皿に落ちていくようにしていましたが、術後に血のついた棒をそのままにしておくのは衛生上好ましくないとのことから、その棒を赤く塗って使用するようになりました。

 

その棒は、barber-surgeon's pole(理容外科医の棒)と呼ばれ、後にbarber's poleつまり理容店の棒と呼称されるようになったといわれています。

 

治療が終わった後、洗浄したその赤い棒と傷口に巻いた白い包帯を店の軒先に干していたところ、風に吹かれてその白い包帯が赤い瀉血棒にらせん状に巻き付きました。

 

その模様が、現在のサインポールの原形になったと言われています。

 

そののち、1700年代にフランスや英国で、理容師と外科医が区別された際、理容師は青を、外科医は赤白にと定められたため、理容店の看板は今日の赤・白・青の3色になったといわれています。

 

その他色々と諸説はありますが、信頼性が高いこの「瀉血(しゃけつ)」説が有力と『全国理容環境衛生同業組合』では言っています。


床屋の看板 2つの由来・諸説

 

実に実におもしろいですね。外科医と理髪業が一緒だったなんて。そして、日本で最初にこの三色ねじり棒を用いたのは、東京の常磐橋にあった「西洋風髪剪所(かみはさみしょ)」で、明治4年に用いたのが最初だそうです。

 

でも、本当はもっと数多くの説があります。


床屋さんにある三色のポールですが赤、青、白の色の意味は何ですか? - Yahoo!知恵袋

 

実に面白いです。

 

驚きは、現在この三色ポールは理髪業を現す看板で世界共通なこと。ISOなど国際標準化しない限り、世界共通ってそうそうありませんよね。

 

それだけ生活に密着しているお仕事(職業)なのですね。


こんな企画もおこなってます!
「バーバーくん」気に入ったらポチしてね♪

f:id:makotomarron:20140929082131j:plain